野生生まれのミーナとデーンのフレイバーテキストを読むと、
ミーナとデーンは双子の兄弟らしい。

イラストからは
凛々しい姉とやんちゃな弟と言う
ノット双子にしか見えない。

エルフだけど二卵性なのかなって
馬鹿な事を思ったりしたんだが
双子の兄弟って聞いて何故か



キャプテン翼の立花兄弟が頭を過ったwww

何故キャプテン翼か自分でも判らないけど、

この話の延長線で、
カザンドゥの撤退が地頭くん的な役割ですよね。

って既にエンチャントが擬人化しとるよ。

そして、思考が完全にキャプテン翼から離れない的な

だから、こんな事言い始める。

これってスカイラブハリケーン的なシナジーじゃねwww




そんな訳でLand’zは、
スカイラブハリケーンって名前に改名します


ただこのデッキは、
空中殺法みたいな業が無いんだけどね。

フライヤーいないし。


ではでは。。。
押せ押せにすると
3マナの覚醒付き壁を選ぶより、
ノアン・ダールを選びたくなり
振り出しに戻る的なフローに突入。

奴もミーナさんと同じパワー4だから
頑固な否認構えられるんだよね・・・

でも、インスタントやソーサリーは
16枚しかないから効果有るのか微妙

それでも、森の代言者と覚醒土地は相性良いしな

また悩みの種が増えましたorz

フューチャーフューチャーリーグ?楽しいねwww

ではでは
Land’zで参加

2-1で6人中3位
とりあえず、土地ラスまでは不要と言うことを理解した。

で、こんな感じになった。

2:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《下生えの勇者/Undergrowth Champion》
4:《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn》

4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》
2:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》

2:《暴風/Windstorm》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《否認/Negate》
4:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《ゼンディカーの乱動/Zendikar’s Roil》
2:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》

押せ押せにした方が良いから
土地ラスを勇敢な姿勢に

来週はこれで何処の大会に出たい。

ではでは。
スタンダードのデッキを回したい。

しかし、町田飴はPPTQで
PPTQ予約してないから参加できない。

じゃあ晴れる屋にって思ったら、
RPTQで17時以降じゃないと大会はない。

じゃあ渋々PWCにって思ったら、
チームスタンダードのようだし





デッキ回したいから誰か遊んで下さい。
モダンな話

正直今のモダンはエルドラージだらけと言う話を聞き、
モダン好きな自分がモダンを敬遠している

で、スタンダードに逃げてきたってのは有ったり無かったり



そこで一言。

あのデッキ、ウギンの目やエルドラージの寺院無かったら
機能しないんじゃ的な。


土地が無かったら・・・昔土地壊してアドレナリン出してたな

あぁぁ・・・マルドゥポックス良いんじゃないか


実は何時でもマルドゥポックスで復帰できるように幸いデッキは残ったまま。
マルドゥポックス復活しようかな。

ではでは。
土地単の記事見て思考がループ気味なだから書いてみる。

撤退土地単に輝いてた【ゼンディガーの乱動】をLand’zに入れようか
ずっとループしていました。

入れるとなると抜くカードも考えなきゃならんので、
リストラ候補は下生えの勇者?

ゼンディガーの乱動は5マナだから
コントロール相手に出れば
土地連打でトークンワラワラ出て強いよ。

また、ミーナさんと相性良いから
往かなければトークンを倍のスピードで量産できて強いよ。

後、フェッチなら出したターンに2体トークン出せる。
ミーナさんが居れば4体トークン出せる。

以上が長所、次に短所

マナ帯が5マナだから重い。
ビートダウン相手なら4ターン目に出る
リストラ候補の下生えの勇者の方が強そう。

せっかく光らせたミーナさんと
下生えを1枚数減らして
ドモホルンリンクル的なお試し運用ややや

そんな訳でゼンディガーの乱動foilも緩く集めるかな。

ではでは。。。
昨日酔った勢いで晴れる屋のサイトを見てたら、
野生生まれのミーナとデーンのfoilが
叩き売りされてたから4枚ポチって
その他土地ラスやムラーサの胎動のfoilもポチり、
今日中野で仕事だから仕事帰りに回収しようって思ってたんだ!!

仕事終わったの22時・・・
23時まで晴れる屋やってるから便利ですね<社畜的な発想orz

大会に参加できたらデッキ回したいと思いは有ったが
そんな訳で渋々カードだけ回収して撤退。

ここまで来ると、
可能な限りカザンドゥコントロールを
光らせたくなったから、
以下のfoilを日語で探す&緩く募集。

カサンドゥの撤退
ムラーサの胎動
森の代言者
頑固な否認
下生えの勇者
青緑ミシュラランド

・・・フェッチも光らせろよ!!って
僕の安月給じゃ無理

未開地なら光らせそうだけどwww

ではでは。

土地単がゲームデイの面白いデッキで取り上げられた。

http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2475

ちなみに自分は晴れる屋のゲームデイには参加してないッス

色は違うがミーナさんが入ってるデッキもその中に有った。

でも、

カザンドゥコントロールって名前で紹介されてる

主にカザンドゥの撤退でライフゲインと言う
鉄壁ディフェンスしてるから相違ない・・・反論できないwww

でも、撤退土地単は楽しそう。

さて、昨日冗談で言った内容がほぼ現実になってしまったから
このデッキでPPTQで1マッチ取るを目標に参加しようかな
志が低くてすいません。。。

ではでは
安定稼働してきたから土地単と言うか
もはや土地コントロールを晒してみる。

2:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
3:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1:《山/Mountain》
3:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《平地/Plains》
2:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《下生えの勇者/Undergrowth Champion》
4:《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn》

4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
2:《次元の激高/Planar Outburst》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》
2:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》

2:《払拭/Dispel》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《食い荒らす炎/Devour in Flames》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》


チャンドラ導入で大分安定してきた。

初めは即奥義で全体除去と言う位置付けだったけど、
土地ラスからのチャンドラプラスでトークン乱舞が気持ち悪いぐらい強い。

また、土地多めだから普通ならマナフラットと言うリスクが発生するが、
0能力で手札入れ替えてマナフラットから脱出って言う事もできる。


もっと早くチャンドラの存在に気づくべきでしたorz


ここからは個人的な分析

カウンター入れてるけど、
黒除去でクリーチャーを生物をザクザク殺されると
勝ち手段を失ってやたらライフゲインするデッキに成り下がる。
だからマルドゥやジェスカイ、ラリーは苦手

ても、猛烈ライフゲインと言う鉄壁ディフェンスをする事で、
相手の手稗を浪費させると言う意味で
果敢やアタルカレッドは割りと得意

また、早いターンに参上するウギンのみ
頑固な否認でケアすれば良いので、
ランプもある意味得意。
(でも、ウラモグ出たら諦めますがwww)


誰かこの土地コントロールで結果残してくれないかなwww

ではでは

今日は雨で億劫だから、大人しくMOかな。

あ、昨日ジム行った後にオデッセイと言う映画を見てきました。

オチは想像通りですが、
この映画はどうやって生き抜いたのか
と言うプロセスを楽しみ映画だと僕は思った。

ひょっとしたら、雨が上がったら晴れる屋に行くかも。

ではでは
1-2ドロップ。

ビートダウンとエルドラージランプに当たった

全デッキ、決して不得意ではないはず、
でも勝てなかった。

なんて言うか、
土地26枚入ってるのに
初手土地無しって言うのが3回ぐらいあった。

フラットするなら仕様上仕方無いが、
この枚数でスクリューって・・・orz

明日もゲームデイに参加しよう。

晴れる屋スタンダード20時の部に参加
いつもの土地単で

相手のトップデッキで3-0逃しましたが、
2-1で2パックゲット!!

以下、ダイジェスト

R1 赤緑エルドラージランプ ◯×◯

ランプ組もうとして土地単になったと
対戦相手に言ったら笑ってくれました

R2 緑単エルドラージランプ ◯×◯

ちょっとした事件が起きた。
その内容は秘密に書きます。

R3 赤黒ドラゴン ×◯×

ムラムラとカザンドゥの撤退による
鉄壁ディフェンスはやはり強かったが、
コラガントップされてダメージ計算が狂って負け

さて、帰ろう
ワンチャン、晴れる屋サービススタンダード20時の部に出れそうでしたが、
親に帰りに餃子の王将で餃子買ってこいと言われて渋々諦めた。

んな訳でノヤン・ダールプランは止めて、
チャンドラをいれることにしてみた。

奥義からの土地アタックとか相性良いと思ったので・・・

明日って何処で大会有りましたっけ?

今日の0回戦敗退のリベンジをしたい的な

ではでは
2:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《森/Forest》
1:《島/Island》
3:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1:《山/Mountain》
2:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《平地/Plains》
2:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

4:《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
3:《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn》
2:《乱動を刻む者、ノヤン・ダール/Noyan Dar, Roil Shaper》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
3:《下生えの勇者/Undergrowth Champion》

4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《次元の激高/Planar Outburst》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》

2:《食い荒らす炎/Devour in Flames》
4:《払拭/Dispel》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》

普通にラス的な全除去にしたから、
次元の激高に変えたってのもあって、
ノヤン・ダール積みました。

これで今日の晴れる屋サービススタンダード失敗してきます。

やはりダメなら対立の終結にします。
昨日、町田飴杯に行って土地単使った。
そして、ジムに行くため安定?の1-2ドロップorz

敗因はサイドが今一だった感があった。

お試しで入れた悲劇的な傲慢
これは最近流行りそうな除去単
と言うかカリタスに相手に刺さりそう。

これが有ればっていう局面は
有ったりな感じですwww

どうせこれ打つ時は
竜使いののけ者や森の代弁者、
下ネタの勇者やミーナさんが狩り尽くされて
相手のゾンビに変換されてるから
自分の場には呪禁な土地ぐらいしか生物は居ないと思う

だからこそ、打って
ゾンビトークンを一体だけ選んで上げれば
リセット完了です。

神聖なる月光はラリーに当たらないと
サイドボードの肥やしになるからそこと入れ替えですかね。

後は除去単が横行するならミシュラランドの割合を
呪禁4、二段攻撃2にしても良いかも

今期は土地単と心中するかなwww

最終目標はメタデッキと
イーブンに闘えるところまでにして、
クソデッキの汚名を返上したいっす。

結構ハードル高いですが

ではでは。。。

今起床・・・移動しても受付間に合わないから
町田飴でまったりむらむらします。

まぁ大型な大会で負け散らかすのは目に見えてるから、
町田飴位がちょうどいいのかも
昨日、渋谷ミントのFNMに2回戦から参加
仕事終わる前にプチトラブル的な何かに巻き込まれたから・・・

結果は土地単で0-2とボコボコにされたorz

ドロモカの命令が行方不明で
付け焼き刃的に2枚で挑んだから仕方無い。

でも、あれだ

ドロモカの命令って、
押してるときに強いけど、
押されてるときは意外と弱かった。

と言うのも、
押されてるときは生物が居ないので
使いたくても使えない的な意味で弱かった。

でも、強気な構築するなら
敢えて4枚なのかもって思い知らされた。

さて、秘密にアップデートした産廃を撒き散らすかな。

明日は、新宿PWCで壮大な負け散らかし寿司を作るか
町田飴でまったり調整するかな。

ではでは
今週末、土地単で新宿PWCの地区予選行くかな。
変なトラウマだけが刻まれる一択だと思うがwww
日曜、土地デッキで町田飴杯に参加

1マッチ取るを目標にして
2-3と目標は達成したが
2勝した時にもう1勝して勝ち越したいな
って欲はあったが
欲出すと恥書くらしいorz

以下、結果のダイジェスト

R1 グリクシス果敢 ◯◯
R2 無色ビートダウン ◯◯
R3 エスパーメンター ××
R4 ムラムラマルドゥ@テイエス様 ××
R5 ダークジェスカイ ××

ムラーサの胎動とカサンドゥの撤退でライフが中々減らない
と言う鉄壁なディフェンスをしながら
青緑ミシュラか赤白ミシュラを大きくして
敵を葬るプランに専念したことが良かった。

なので、積極的にライフを狙うデッキには強かったが
問題は長期戦を土台とするコントロール相手には苦手

長期戦になると頭が完全に疲弊していき、
長期戦で自分のデッキ内容を理解されて
わからん殺しができなくなった。

その上、疲弊したダメージは次のラウンドに持ち越されるから
つまんないプレイミスが負けに直結

それがR4以降の結果なんですけどね。

このゲームとは関係無い次元の問題が負けに繋がってる
って思うと仕方無いと思うしかないのかもorz

大会のしくじりからこんな感じになった。


デッキ名:Michelin’z

2:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2:《山/Mountain》
4:《鋭い突端/Needle Spires》
2:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

4:《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《下生えの勇者/Undergrowth Champion》
4:《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn》

4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
4:《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》

4:《払拭/Dispel》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《食い荒らす炎/Devour in Flames》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》


竜使いののけ者や森の代言者が絹包みされると辛かったので、
メインからドロモカの命令を入れてみた。

マナは軽いので青緑ミシュラランドと格闘と言う除去もできそう。

でも、それによってムラーサの胎動の枚数を減らしたから
フェッチランド回収からの土地を伸ばすことがしにくくなる
と言う懸念は有りますが・・・

まぁ失敗前提で試してみるかな

ではでは
ティムール土地デッキで町田飴のボックス争奪戦に参加

試運転もしてないから回るイメージが無かったってのが有り、
二敗してドロップ

敗因はオムナスやノヤンダールがノイズになってた。

これに尽きる。

でも、野生生まれのミーナとデーンは想像以上に強かった。

土地置ける数が増えるのは、
早めに6個土地を置けるようになれる

また、頑固な否認を出したターンに構えられるのも偉い。

今日の失敗を反映してこうなった。

2:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
3:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2:《山/Mountain》
2:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《平地/Plains》
2:《大草原の川/Prairie Stream》
2:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

4:《春の具象化/Embodiment of Spring》
4:《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《下生えの勇者/Undergrowth Champion》
4:《野生生まれのミーナとデーン/Mina and Denn, Wildborn》

4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
2:《火口の爪/Crater’s Claws》

3:《食い荒らす炎/Devour in Flames》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》
4:《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》
3:《影響力の行使/Exert Influence》
2:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》


明日晴れる屋でリベンジ・・・するかも

ではでは

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索