GP横浜2019に参加すると言う妄想
2019年2月22日 Magic: The Gatheringお久し振りです。
去年の夏から更新辞めたや~つです。。。
早速ですが、タイトルにある通り、
私、修羅場鮫は
『地元のGPと言う事でGP横浜2019参加します。』
・・・先週酔った勢いで、登録してお金払ってしまったから何だけどねwww
最近はスタンダードがと言うか、
MTG Arena が面白すぎてモダンやってないけど、
横浜のフォーマットはモダン。
で、なに使おうか
モダンは真面目にやろうとか思いながら、
こんなふざけたデッキ思い付いた。
ティムールおじさんがやってないジャンル
ストーム系なデッキ
ちょっとと言うか、
大分変わったストーム
ストームと言うか千年嵐
やりたいことは解りやすい。
マナ加速からの千年嵐出して、
世紀の発見をあわよくばコピーして、
そこからスペルを連打して、
その中に有った稲妻や巨人釣りをコピーしまくって勝つ
実は、巨人釣りのスロットは
獣郡の呼び声
と言う懐かしいカードにするか悩んでる。
象さんだと大量トークン出しても速攻が無いと、
ターン渡せば対応されてしまう恐れがあるから今は巨人釣りにしてる。
フラッシュバック付いてるからチャンスは二回あるし、雑に3/3が表裏で2体出るからビートダウンへのブロッカーには成りうる
と言うか、普通のストームでいう巣穴からの総出枠だから速攻無くてもええやろ
ちょっと揺らいでます。
後、ティムールなんで早積みも積んでます。
これもコピーされたらアホ見たいにマナ加速できる。
サイドからの溶鉄の雨コピーで相手の土地全部壊すも殺ってみたい。
以上、GP横浜出るぞ宣言と夢しかない使う候補デッキを晒してみたでした。
ではでは、、、
去年の夏から更新辞めたや~つです。。。
早速ですが、タイトルにある通り、
私、修羅場鮫は
『地元のGPと言う事でGP横浜2019参加します。』
・・・先週酔った勢いで、登録してお金払ってしまったから何だけどねwww
最近はスタンダードがと言うか、
MTG Arena が面白すぎてモダンやってないけど、
横浜のフォーマットはモダン。
で、なに使おうか
モダンは真面目にやろうとか思いながら、
こんなふざけたデッキ思い付いた。
// Deck: Thousand Storm Bolt (60)
// Lands
4 Forest
4 Island
4 Misty Rainforest
4 Mountain
4 Scalding Tarn
4 Wooded Foothills
// Spells
4 Lightning Bolt
4 Mission Briefing
4 Growth Spiral
4 Epic Experiment
4 Manamorphose
4 Search for Tomorrow
4 Giantbaiting
4 Early Harvest
4 Thousand-Year Storm
// Sideboard
SB: 3 Cindervines
SB: 4 Negate
SB: 2 Sprouting Renewal
SB: 3 Anger of the Gods
SB: 3 Molten Rain
ティムールおじさんがやってないジャンル
ストーム系なデッキ
ちょっとと言うか、
大分変わったストーム
ストームと言うか千年嵐
やりたいことは解りやすい。
マナ加速からの千年嵐出して、
世紀の発見をあわよくばコピーして、
そこからスペルを連打して、
その中に有った稲妻や巨人釣りをコピーしまくって勝つ
実は、巨人釣りのスロットは
獣郡の呼び声
と言う懐かしいカードにするか悩んでる。
象さんだと大量トークン出しても速攻が無いと、
ターン渡せば対応されてしまう恐れがあるから今は巨人釣りにしてる。
フラッシュバック付いてるからチャンスは二回あるし、雑に3/3が表裏で2体出るからビートダウンへのブロッカーには成りうる
と言うか、普通のストームでいう巣穴からの総出枠だから速攻無くてもええやろ
ちょっと揺らいでます。
後、ティムールなんで早積みも積んでます。
これもコピーされたらアホ見たいにマナ加速できる。
サイドからの溶鉄の雨コピーで相手の土地全部壊すも殺ってみたい。
以上、GP横浜出るぞ宣言と夢しかない使う候補デッキを晒してみたでした。
ではでは、、、
Krazy Green と言う妄想2
2018年9月10日 Magic: The Gathering何でKrazy Greenと名乗ってるか?
それは、先日ガンを公表したリアルな格闘家、山本Kid徳郁をリスペクトしてるからです。
実際、身勝手な極意を知らないと回せないからねwww
デッキビルダー本体は肋骨にヒビ入るという大怪我しましたが、デッキは大分仕上がってますよwww
ってことで、金土日の大会で再戦だ。
因みに先週の日曜に初めてエンダルゲームス行っても大会成立しなかったし・・・日本選手権の裏だから仕方ないのかも知れんがね
ぶっちゃけ言うと、今PPTQがモダンだからっていう理由だけでモダンする輩はどうも好きになれない。
そんな輩はただただPWPだけが欲しいだけだろって思うし。
そんな人間の欲望に呑まれて、敗北の海に溺れて精神崩壊し、このゲームを辞めようと思ったことは何度もある。
だから、低コストでレガシー参入を決めたのかも知れない。
だから、PPTQでモダンシーズン中は寧ろレガシーやりまくるかもという意味で、、、早くPPTQでモダンシーズン終わらないかな!!
ジョニーがスパイクを撲殺して何が悪いの?
多分、永遠のテーマだな。
ではでは・・・
それは、先日ガンを公表したリアルな格闘家、山本Kid徳郁をリスペクトしてるからです。
実際、身勝手な極意を知らないと回せないからねwww
デッキビルダー本体は肋骨にヒビ入るという大怪我しましたが、デッキは大分仕上がってますよwww
ってことで、金土日の大会で再戦だ。
因みに先週の日曜に初めてエンダルゲームス行っても大会成立しなかったし・・・日本選手権の裏だから仕方ないのかも知れんがね
ぶっちゃけ言うと、今PPTQがモダンだからっていう理由だけでモダンする輩はどうも好きになれない。
そんな輩はただただPWPだけが欲しいだけだろって思うし。
そんな人間の欲望に呑まれて、敗北の海に溺れて精神崩壊し、このゲームを辞めようと思ったことは何度もある。
だから、低コストでレガシー参入を決めたのかも知れない。
だから、PPTQでモダンシーズン中は寧ろレガシーやりまくるかもという意味で、、、早くPPTQでモダンシーズン終わらないかな!!
ジョニーがスパイクを撲殺して何が悪いの?
多分、永遠のテーマだな。
ではでは・・・
金曜、町田ぽぷらのFMNに参加しました。
レガシーの緑単ストンピイで
引き次第で3ターン目に対戦相手を引き殺せるが、剣を鋤にと流刑への道の8枚体制が露骨に強く、デカブツ退場して負けるのが王道ルートでしたorz
でも、相手対処しきれず1本取れてたんだよ。
ただマッチが取れないんだよ。
そんなんで、いつもの0-3ですよ。
実際闘ってみて、肌で感じた内容に合わせるべく弄った内容をひみつにあげました。
剣を鋤に&流刑への道に対処する方法は?
後、4マナ圏で採用していた野生語りのガラクを採用してたけど、+1で自分の土地が足らずに相手の土地を起こすというあまりにもな空気っぷりだったので何に変えたのでしょうか?
続きはひみつで・・・
なんかCMみたいな終わり方だなwww
ではでは
レガシーの緑単ストンピイで
引き次第で3ターン目に対戦相手を引き殺せるが、剣を鋤にと流刑への道の8枚体制が露骨に強く、デカブツ退場して負けるのが王道ルートでしたorz
でも、相手対処しきれず1本取れてたんだよ。
ただマッチが取れないんだよ。
そんなんで、いつもの0-3ですよ。
実際闘ってみて、肌で感じた内容に合わせるべく弄った内容をひみつにあげました。
剣を鋤に&流刑への道に対処する方法は?
後、4マナ圏で採用していた野生語りのガラクを採用してたけど、+1で自分の土地が足らずに相手の土地を起こすというあまりにもな空気っぷりだったので何に変えたのでしょうか?
続きはひみつで・・・
なんかCMみたいな終わり方だなwww
ではでは
クレイジーオーダーと言う妄想
2018年9月2日 Magic: The Gathering急に沸きだしたレガシー熱からこんなの考えた
リアルで組むこと考えてまた緑単
基本的にマナエルフを
『お前は弱い!!贄!!』
と言いながら自然の秩序で大祖始や世界刺のワームに変換する感じ
もし、大祖始や世界刺のワームが手札に来てしまったら、劇的な入場で大祖始や大祖始をインスタントタイミングで投げ込む的な
スニーク・ショー相手にエムラ出た返しに劇的な入場で世界刺のワーム投げ込んで、滅殺でサクってワームトークン×3とか笑い取れそうwww
緑も単色割りといけんじゃない・・・そうと極れば自然の秩序は無いからかき集めなければwww
・・・ではでは
// Deck: Crazy Order (60)
// Lands
18 Forest
// Creatures
4 Arbor Elf
4 Elvish Mystic
4 Llanowar Elves
3 Progenitus
3 Worldspine Wurm
// Spells
4 Utopia Sprawl
4 Wild Growth
4 Squirrel Nest
4 Garruk Wildspeaker
4 Natural Order
4 Dramatic Entrance
リアルで組むこと考えてまた緑単
基本的にマナエルフを
『お前は弱い!!贄!!』
と言いながら自然の秩序で大祖始や世界刺のワームに変換する感じ
もし、大祖始や世界刺のワームが手札に来てしまったら、劇的な入場で大祖始や大祖始をインスタントタイミングで投げ込む的な
スニーク・ショー相手にエムラ出た返しに劇的な入場で世界刺のワーム投げ込んで、滅殺でサクってワームトークン×3とか笑い取れそうwww
緑も単色割りといけんじゃない・・・そうと極れば自然の秩序は無いからかき集めなければwww
・・・ではでは
新たな思考検証という妄想
2018年8月28日 Magic: The Gathering実は、獰猛Zooはモダン環境で2ターン目から4/4以上を連打したらどうなるかという思考検証から始まったんだけど、
これが1ターン目から連打したらどうなるかという新たな思考検証をしようと思う・・・レガシー環境で
普通に1killとか有るからインパクトは無いけど、
デッキ練って行ったら以外と安価で行ける。
だって、緑単になったからね
// Deck: Rhonas Stompy (60)
// Lands
18 Forest
// Creatures
4 Leatherback Baloth
4 Steel Leaf Champion
4 Elvish Spirit Guide
2 Rhonas the Indomitable
4 Chancellor of the Tangle
// Spells
4 Chrome Mox
4 Lotus Petal
4 Blossoming Defense
4 Rancor
4 Rhonas’s Last Stand
4 Land Grant
レガシーのデッキが2万円台で組めるってビビるよねwww
とりあえず、1ターン目に色んな手段で得た2マナを捻り出してロナス最後の抵抗、3マナ捻り出せるようなら鉄葉のチャンピオンか皮背のベイロスで連打する。
そして怨念張って思い切りド突く。
判りやすい。
土地は森だけ。
シンプル最高www
ラーメン二郎も好きだけど、こういう麺とスープしかないラーメンも実は好きなんですよ!
って言ってみる。
サイドはこれからです。
Elvish Spirit Guide や微妙に金属モックスが足らなかったりするから、ゆっくり足して晴れる屋レガシー杯で遊べるかな・・・
ではでは
これが1ターン目から連打したらどうなるかという新たな思考検証をしようと思う・・・レガシー環境で
普通に1killとか有るからインパクトは無いけど、
デッキ練って行ったら以外と安価で行ける。
だって、緑単になったからね
// Deck: Rhonas Stompy (60)
// Lands
18 Forest
// Creatures
4 Leatherback Baloth
4 Steel Leaf Champion
4 Elvish Spirit Guide
2 Rhonas the Indomitable
4 Chancellor of the Tangle
// Spells
4 Chrome Mox
4 Lotus Petal
4 Blossoming Defense
4 Rancor
4 Rhonas’s Last Stand
4 Land Grant
レガシーのデッキが2万円台で組めるってビビるよねwww
とりあえず、1ターン目に色んな手段で得た2マナを捻り出してロナス最後の抵抗、3マナ捻り出せるようなら鉄葉のチャンピオンか皮背のベイロスで連打する。
そして怨念張って思い切りド突く。
判りやすい。
土地は森だけ。
シンプル最高www
ラーメン二郎も好きだけど、こういう麺とスープしかないラーメンも実は好きなんですよ!
って言ってみる。
サイドはこれからです。
Elvish Spirit Guide や微妙に金属モックスが足らなかったりするから、ゆっくり足して晴れる屋レガシー杯で遊べるかな・・・
ではでは
獰猛Zooという妄想4
2018年8月17日 Magic: The Gathering日本国の終戦記念日に行われた晴れる屋夏休みモダン杯に参加しました。
結果はこちら。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD52962S/
ベスト8になりました。
あ、サイドボードが間違って書かれてる。
ティムールなので、ギデオンの介入は入れないよ!!
正しくは英雄的介入です。
いつの時代もこの手のカードは、コントロールの全除去ケアするに良いカードだよね。
・・・結果から言うと手が光りまくったんだろう。
マナクリーチャー×1 土地×2 4/4以上の生物×1以上をキープ基準にしてたから、それをダブルマリガン圏内で引けたのが勝因かな
そんな中分析すると、暗黒呪文のロナス、最後の抵抗による5/4の蛇トークンは稲妻で焼けないのが相当強かった。
逆に稲妻以外の確定除去を使ってくるジャンドなどに関しては頑固な否認や顕在的防御のバックアップが無いと簡単にシャクられるから、叩きつける順番とか考えてたような気がします。
例外で流刑への道で除去される分には、土地が18枚しか無いから、安定して3マナ4/4以上の生物を展開できるから、あざーすって感じでした。
とりあえず、オリジナルデッキで入賞したので、
第一部完って事で・・・
ではでは
結果はこちら。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD52962S/
ベスト8になりました。
あ、サイドボードが間違って書かれてる。
ティムールなので、ギデオンの介入は入れないよ!!
正しくは英雄的介入です。
いつの時代もこの手のカードは、コントロールの全除去ケアするに良いカードだよね。
・・・結果から言うと手が光りまくったんだろう。
マナクリーチャー×1 土地×2 4/4以上の生物×1以上をキープ基準にしてたから、それをダブルマリガン圏内で引けたのが勝因かな
そんな中分析すると、
逆に稲妻以外の確定除去を使ってくるジャンドなどに関しては頑固な否認や顕在的防御のバックアップが無いと簡単にシャクられるから、叩きつける順番とか考えてたような気がします。
例外で流刑への道で除去される分には、土地が18枚しか無いから、安定して3マナ4/4以上の生物を展開できるから、あざーすって感じでした。
とりあえず、オリジナルデッキで入賞したので、
第一部完って事で・・・
ではでは
獰猛Zooと言う妄想3
2018年7月28日 Magic: The Gathering コメント (3)Scrbe Tracker にM19のカード積もうと練っていったら、サルカンの封印破りで押しきる獰猛Zooになっていた。
バイオゴリラと微妙にコンボってるんだよね。
当時無かった鉄葉のチャンピオンと、
ロナス神とバイオゴリラ、タルモゴイフでパワー4以上のクリーチャーが16枚
しかし、タルモゴイフをプレイした時にパワーは0なのか墓地のカードタイプ分なのかという所で、タルモゴイフを切り捨てる可能性もある。
墓地のカードタイプ分をちゃんと見るなら、
希にパワー7でプレイできるからサルカンの封印破りは全体除去になるから鬼なんだが・・・
多分スタック上てば常に0だと思ってるので落選候補まっしぐらです。
あと、MOでもタルモゴイフがパワー3止まりでパワー4の能力すら誘発させられなかったので、果たして誘発するのか教えて偉い人。
ではでは・・・
バイオゴリラと微妙にコンボってるんだよね。
当時無かった鉄葉のチャンピオンと、
ロナス神とバイオゴリラ、タルモゴイフでパワー4以上のクリーチャーが16枚
しかし、タルモゴイフをプレイした時にパワーは0なのか墓地のカードタイプ分なのかという所で、タルモゴイフを切り捨てる可能性もある。
墓地のカードタイプ分をちゃんと見るなら、
希にパワー7でプレイできるからサルカンの封印破りは全体除去になるから鬼なんだが・・・
多分スタック上てば常に0だと思ってるので落選候補まっしぐらです。
あと、MOでもタルモゴイフがパワー3止まりでパワー4の能力すら誘発させられなかったので、果たして誘発するのか教えて偉い人。
ではでは・・・
ギックリ腰という妄想
2018年7月20日 Magic: The Gathering コメント (4)M19のバンドルを2つ程、あみあみでポチって購入したがまだ未開封・・・
今日から始まるGP千葉に関しては、申し込んでないからサイドイベントぶらつくかなって思ってたが、海の日にギックリ腰やらかして治療に専念するため現地にも行かない方向で・・・
リアルがダメならMOはというと、
変態デッキを作るがギックリ腰の痛みで絶賛やる気低下中
回す気が全く湧かない。
むしろ、変態デッキ作ったらお腹いっぱいになっちゃう。
来週にはギックリ腰の痛み直るかしら。
それまで耐えるかな。
ではでは・・・
今日から始まるGP千葉に関しては、申し込んでないからサイドイベントぶらつくかなって思ってたが、海の日にギックリ腰やらかして治療に専念するため現地にも行かない方向で・・・
リアルがダメならMOはというと、
変態デッキを作るがギックリ腰の痛みで絶賛やる気低下中
回す気が全く湧かない。
むしろ、変態デッキ作ったらお腹いっぱいになっちゃう。
来週にはギックリ腰の痛み直るかしら。
それまで耐えるかな。
ではでは・・・
レガシーで極楽鳥とクォーリオン・レンジャーで土地12枚のデッキを考えてたが、色々紆余曲折しまくった挙げ句はモダンのデッキが脳内構築された。
コンセプトは極楽鳥とスクリブ・レンジャーで森を戻しまくる事によりマナベースを築くことで、
森置く度に手がかりを産むためのトラッカーや上陸を悪用するため下生えの勇者
レンジャーでマナ出し以外のタップ能力も生きることからジェイスや洒落乙なところでスペルシェイパー、
森は置き直す事多いから、ロナス最後の抵抗を入れたり
スペルシェイパーもそうだけど、青緑フェアリーと言えそうな位入ってるから呪文詰まりのフェアリーままでいれてみた。
何だかんだで1つの数珠になって、まとまりある内容であるような感じに仕上がったと思う。
脳内構築で終わりたくないが、多忙なため脳内構築で終わりそうだよ。
ではでは
// Deck: Scryb Tracker(60)
// Lands
4 Breeding Pool
8 Forest
4 Misty Rainforest
// Creatures
4 Birds of Paradise
4 Noble Hierarch
2 Cloudseeder
4 Jace, Vryn’s Prodigy
4 Spellstutter Sprite
4 Scryb Ranger
3 Tireless Tracker
3 Undergrowth Champion
// Spells
4 Stubborn Denial
4 Blossoming Defense
4 Traverse the Ulvenwald
4 Rhonas’s Last Stand
// Sideboard
SB: 2 Flashfreeze
SB: 2 Gainsay
SB: 2 Negate
SB: 2 Heroic Intervention
SB: 4 Nature’s Spiral
SB: 3 Kefnet’s Last Word
コンセプトは極楽鳥とスクリブ・レンジャーで森を戻しまくる事によりマナベースを築くことで、
森置く度に手がかりを産むためのトラッカーや上陸を悪用するため下生えの勇者
レンジャーでマナ出し以外のタップ能力も生きることからジェイスや洒落乙なところでスペルシェイパー、
森は置き直す事多いから、ロナス最後の抵抗を入れたり
スペルシェイパーもそうだけど、青緑フェアリーと言えそうな位入ってるから呪文詰まりのフェアリーままでいれてみた。
何だかんだで1つの数珠になって、まとまりある内容であるような感じに仕上がったと思う。
脳内構築で終わりたくないが、多忙なため脳内構築で終わりそうだよ。
ではでは
生類解放という妄想
2018年7月2日 Magic: The Gathering昔と言っても、破滅の刻が出だしたぐらいの時だな。
今は亡き橋本あみあみでモダンを回した時に、とある対戦相手が『生類解放』をモダンで使いたいと言ってた。
その時は、心の隅に置いていたレベルでした。
で、その『生類解放』が入ってる破滅の刻もスタン落ち間近な今、急に隅に置いていた何かを思い出して、ネタをパクりにきましたorz
晴れる屋のデッキ検索で見たところ、
意外と使ってる方が居なかったので、
これはノットパクりという事で。。。
そもそも『生類解放』はどんなカードかというと、
(X)(G)(G)というコストで、
ライブラリから名前の異なるXマナのクリーチャーをX体サーチして手札に加える
なので、4マナで2マナ生物2枚、5マナで3マナ生物3枚GETという感じになります。
多分6マナ以降で打つと、4マナ以降の生物を多種多様しないといけないし、ファッティ生物いっぱい手札に抱えたいか・・・って事で欲は張らないとです。
そして、生類解放と無難に相性最高なのが、『霊気の薬瓶』という超一流カードwww
勝手な先入観だけど、薬瓶って2~3個で止めとくと強いんでしょ。
だから、生類解放で手札に2~3枚引っ張ってきた生物を直接出せる。
後、儂のクリーチャー群はクセが強いんじゃ
吸血鬼の呪詛術師って
一番なのが、アリーシャって
何でアド生物が割りとぐるぐるするよ。
因みにタルモゴイフが墓地にいるときは只の0/1なのでアリーシャでリアニできます。
それがしたいから、タルモゴイフを4枚雑に積んでます((((;゜Д゜)))
早速MOで調整です。
ではでは
今は亡き橋本あみあみでモダンを回した時に、とある対戦相手が『生類解放』をモダンで使いたいと言ってた。
その時は、心の隅に置いていたレベルでした。
で、その『生類解放』が入ってる破滅の刻もスタン落ち間近な今、急に隅に置いていた何かを思い出して、ネタをパクりにきましたorz
// Deck: Vial Uncage (60)
// Lands
1 Breeding Pool
1 Canopy Vista
1 Cinder Glade
3 Forest
1 Godless Shrine
1 Island
3 Misty Rainforest
1 Overgrown Tomb
1 Plains
1 Prairie Stream
1 Smoldering Marsh
1 Sunken Hollow
1 Swamp
3 Verdant Catacombs
2 Windswept Heath
// Creatures
3 Tidehollow Sculler
1 Qasali Pridemage
3 Grim Flayer
1 Vampire Hexmage
1 Plaxmanta
4 Sakura-Tribe Elder
4 Tarmogoyf
3 Alesha, Who Smiles at Death
3 Spell Queller
1 Kira, Great Glass-Spinner
1 Eternal Witness
1 Fulminator Mage
// Spells
4 Æther Vial
2 Uncage the Menagerie
3 Remand
3 Kolaghan’s Command
晴れる屋のデッキ検索で見たところ、
意外と使ってる方が居なかったので、
これはノットパクりという事で。。。
そもそも『生類解放』はどんなカードかというと、
(X)(G)(G)というコストで、
ライブラリから名前の異なるXマナのクリーチャーをX体サーチして手札に加える
なので、4マナで2マナ生物2枚、5マナで3マナ生物3枚GETという感じになります。
多分6マナ以降で打つと、4マナ以降の生物を多種多様しないといけないし、ファッティ生物いっぱい手札に抱えたいか・・・って事で欲は張らないとです。
そして、生類解放と無難に相性最高なのが、『霊気の薬瓶』という超一流カードwww
勝手な先入観だけど、薬瓶って2~3個で止めとくと強いんでしょ。
だから、生類解放で手札に2~3枚引っ張ってきた生物を直接出せる。
後、儂のクリーチャー群はクセが強いんじゃ
吸血鬼の呪詛術師って
一番なのが、アリーシャって
何でアド生物が割りとぐるぐるするよ。
因みにタルモゴイフが墓地にいるときは只の0/1なのでアリーシャでリアニできます。
それがしたいから、タルモゴイフを4枚雑に積んでます((((;゜Д゜)))
早速MOで調整です。
ではでは
抹消ブレンズという妄想
2018年6月30日 Magic: The Gatheringモダンの死の雲に飽きて?違う方法で土地を壊したい衝動に駆られてこんなん考えました。
ポンザはやりたくないから、抹消を使う何かにした。
コンセプトは、抹消の対象から外れたPWを多様して、マナ加速しながらなるはやで抹消を打つ。
しかも、珍しくグルールにしてみた。
2色だと土地困んなくていいね。
アクセントとして、ドミナリアの大修復と永遠の証人という謎コンボを搭載。
謎コンボって言っても、1,2章でライブラリから落ちちゃった抹消を永遠の証人で拾うだけなんですがね。。。
後、ドミナリアの大修復を使いたいのは、
2章の後に抹消打って、
次のターンにこっちだけ土地が帰ってくることにより、相手だけハルマゲドンをしてみたくなっちった的なwww
実物を探す時間が無いからMOで試すか。
フェッチとギルラン、バトルランドはあるから、スラーグ牙さえ何とかすれば安価で組めるかな。
漢のロマンを少し入れたが、
割りとシンプルに作ったので
このデッキ自体そんなに高くなさそう。
ではでは。
// Deck: 抹消ブレンズ (60)
// Lands
4 Cinder Glade
10 Forest
2 Mountain
4 Stomping Ground
4 Wooded Foothills
// Creatures
4 Strangleroot Geist
4 Sakura-Tribe Elder
2 Eternal Witness
3 Kitchen Finks
3 Huntmaster of the Fells
2 Thragtusk
// Spells
4 Fertile Ground
3 Xenagos, the Reveler
3 Garruk Wildspeaker
2 Sarkhan, the Dragonspeaker
3 The Mending of Dominaria
3 Obliterate
// Sideboard
SB: 2 Damping Sphere
SB: 3 Ground Seal
SB: 3 Firespout
SB: 3 Ricochet Trap
SB: 2 Leyline of Sanctity
SB: 2 Fracturing Gust
ポンザはやりたくないから、抹消を使う何かにした。
コンセプトは、抹消の対象から外れたPWを多様して、マナ加速しながらなるはやで抹消を打つ。
しかも、珍しくグルールにしてみた。
2色だと土地困んなくていいね。
アクセントとして、ドミナリアの大修復と永遠の証人という謎コンボを搭載。
謎コンボって言っても、1,2章でライブラリから落ちちゃった抹消を永遠の証人で拾うだけなんですがね。。。
後、ドミナリアの大修復を使いたいのは、
2章の後に抹消打って、
次のターンにこっちだけ土地が帰ってくることにより、相手だけハルマゲドンをしてみたくなっちった的なwww
実物を探す時間が無いからMOで試すか。
フェッチとギルラン、バトルランドはあるから、スラーグ牙さえ何とかすれば安価で組めるかな。
漢のロマンを少し入れたが、
割りとシンプルに作ったので
このデッキ自体そんなに高くなさそう。
ではでは。
リリアナの契約という妄想
2018年6月23日 Magic: The GatheringM19のスポイラーを斜め読みして、これに可能性を感じた。
https://www.mtggoldfish.com/price/Core+Set+2019/Lilianas+Contract#paper
リリアナの契約
戦場に出た時に4枚引いて4ライフ失って、
アップキープに名前の異なるデーモンが4体いたら勝ちという特殊勝利できるエンチャント
で、思ったんですよ。
これに、秘儀での順応でデーモンの種族追加したら、条件緩和されるから、名前が違うクリーチャー4体並べたら勝ちじゃね。
まぁスタンダードの環境には、打ち壊すプロントドンという帰化内蔵恐竜を良く見るから・・・よって不成立www
また変な子ネタ気付いたら書くよ
ではでは
https://www.mtggoldfish.com/price/Core+Set+2019/Lilianas+Contract#paper
リリアナの契約
戦場に出た時に4枚引いて4ライフ失って、
アップキープに名前の異なるデーモンが4体いたら勝ちという特殊勝利できるエンチャント
で、思ったんですよ。
これに、秘儀での順応でデーモンの種族追加したら、条件緩和されるから、名前が違うクリーチャー4体並べたら勝ちじゃね。
まぁスタンダードの環境には、打ち壊すプロントドンという帰化内蔵恐竜を良く見るから・・・よって不成立www
また変な子ネタ気付いたら書くよ
ではでは
レガシー始めました・・・っていう妄想
2018年6月13日 Magic: The Gatheringギルドランドはあるけど、デュアルランドは売り払って一枚も持ってません
・・・そんなんで、レガシーできるの?
THE Spy は金属モックスが発掘できれば組めそうですが、もっとバカらしく割りとハマれば勝てそうなデッキプランを思い付いた。
続きはWebで的な感じで、続きはヒミツで
ではでは
・・・そんなんで、レガシーできるの?
THE Spy は金属モックスが発掘できれば組めそうですが、もっとバカらしく割りとハマれば勝てそうなデッキプランを思い付いた。
続きはWebで的な感じで、続きはヒミツで
ではでは
ドミナリアの大修復的な土地単という妄想
2018年6月3日 Magic: The Gatheringスタンダードで土地単作ってみた。
プロトタイプ過ぎるので敢えて日本語訳しません。
土地30枚で、ドミナリアの大修復を4枚フル投入。
ドミナリアの大修復を活かすため、クリーチャーにエンチャント多目な環境だからサクって帰化する恐竜やチュパカブラ、人質取りという187系な生物とスフィニッシュするためにカラベの神を導入。
・・・完全に他人の褌で勝つスタイルwww
前、ドミナリアの大修復を使った時にライブラリ削るIpnu Rivuletが自分の土地落とすのが良かったので4枚フル投入
それにIpnu RivuletでLibrary削りつづけてLOを狙うというか狙える的な
スルタイでラス的な呪文が無いから、
ファイレクシア教典で補完してます。
本当はモダンのマルドゥ死の雲で使いたかったけど、已む無しorz
、、、スタンダードの歴史的なフラッシュはどうするぅ~
これも使いますよ。。。今日も町田飴で虐められたけど、延び白が止まらなく、楽しんでるよ!!
さて、練るか。お休みなさい。
ではでは
// Deck: Lands (60)
// Lands
2 Desert of the Glorified
2 Desert of the Indomitable
2 Desert of the Mindful
2 Drowned Catacomb
4 Evolving Wilds
4 Fetid Pools
2 Forest
2 Hinterland Harbor
2 Ifnir Deadlands
4 Ipnu Rivulet
2 Island
2 Swamp
// Creatures
3 Thrashing Brontodon
2 Hostage Taker
2 Gonti, Lord of Luxury
3 Ravenous Chupacabra
2 The Scarab God
// Spells
3 Beneath the Sands
3 Grow from the Ashes
4 Phyrexian Scriptures
4 Hour of Promise
4 The Mending of Dominaria
プロトタイプ過ぎるので敢えて日本語訳しません。
土地30枚で、ドミナリアの大修復を4枚フル投入。
ドミナリアの大修復を活かすため、クリーチャーにエンチャント多目な環境だからサクって帰化する恐竜やチュパカブラ、人質取りという187系な生物とスフィニッシュするためにカラベの神を導入。
・・・完全に他人の褌で勝つスタイルwww
前、ドミナリアの大修復を使った時にライブラリ削るIpnu Rivuletが自分の土地落とすのが良かったので4枚フル投入
それにIpnu RivuletでLibrary削りつづけてLOを狙うというか狙える的な
スルタイでラス的な呪文が無いから、
ファイレクシア教典で補完してます。
本当はモダンのマルドゥ死の雲で使いたかったけど、已む無しorz
、、、スタンダードの歴史的なフラッシュはどうするぅ~
これも使いますよ。。。今日も町田飴で虐められたけど、延び白が止まらなく、楽しんでるよ!!
さて、練るか。お休みなさい。
ではでは
こねくりまわしてこうなった。
ドミナリアの大修復は切りました。
ダッコン剣と新規勢力なムルタニさんで頑張る方向で、、、
ムルタニさんなら、タトヨヴァさんと微妙に相性良いし、到達を持ってるから、憎きキラン号を叩き落とせる。
それと、排斥を切ってウルザさん直伝な伝説のソーサリーをインスタントで打つように。
赤黒も白黒もレジェンド少な目だから、
憎き憎きキラン号以外は滅びる計算だけど。
後、召使い経由して3ターン目にラフ・キャパシェンをプレイできるようにしたから、キャバクラスナック感覚でブッパルートもアリアリっぽい
・・・ここまで来るとニッサがノイズっぽい
マハモティ・ジンっぽい伝説な生物に変更か?
ではでは
土地
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《森/Forest》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
3:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
3:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
クリーチャー
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
4:《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン/Raff Capashen, Ship’s Mage》
2:《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
3:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ/Multani, Yavimaya’s Avatar》
呪文
2:《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》
3:《再鍛の黒き剣/Blackblade Reforged》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
3:《ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast》
ドミナリアの大修復は切りました。
ダッコン剣と新規勢力なムルタニさんで頑張る方向で、、、
ムルタニさんなら、タトヨヴァさんと微妙に相性良いし、到達を持ってるから、憎きキラン号を叩き落とせる。
それと、排斥を切ってウルザさん直伝な伝説のソーサリーをインスタントで打つように。
赤黒も白黒もレジェンド少な目だから、
憎き憎きキラン号以外は滅びる計算だけど。
後、召使い経由して3ターン目にラフ・キャパシェンをプレイできるようにしたから、
・・・ここまで来るとニッサがノイズっぽい
マハモティ・ジンっぽい伝説な生物に変更か?
ではでは
続・4C HistoricFlash という妄想
2018年5月26日 Magic: The Gathering昨日、町田イエサブのFNMに参加しました。
脳内構築に毛が生えたようなモノを回したんですが、土地は詰まるは色事故は頻発するわで惨敗。
某ラーメン二郎相模大野店の親方が言うに
欲かくと恥かくよ!!
正に黒入れたいってのは欲そのもの。
正直言うと、バントの方が色んな意味で安定し、
やりたいことがやりやすいのは知ってた。
でも、やっぱりダメだねってのを体に刻みたかった。
もし良い方向に転がれば、それは新しい発見でこのデッキをブラッシュアップすれば良いと思ったんだが、バントにした色々ブラッシュアップしたダッコンフラッシュで晴れる屋のスタン神トライアルに出てみる。
失敗最高!!
ではでは
脳内構築に毛が生えたようなモノを回したんですが、土地は詰まるは色事故は頻発するわで惨敗。
某ラーメン二郎相模大野店の親方が言うに
欲かくと恥かくよ!!
正に黒入れたいってのは欲そのもの。
正直言うと、バントの方が色んな意味で安定し、
やりたいことがやりやすいのは知ってた。
でも、やっぱりダメだねってのを体に刻みたかった。
もし良い方向に転がれば、それは新しい発見でこのデッキをブラッシュアップすれば良いと思ったんだが、バントにした色々ブラッシュアップしたダッコンフラッシュで晴れる屋のスタン神トライアルに出てみる。
失敗最高!!
ではでは
4C HistoricFlash という妄想
2018年5月21日 Magic: The Gatheringドミナリアの大修復という縛りが有るからが使いたいから緑をいれてるが、バントじゃなくてエスパーにすればまともになりそう。
フラッシュでアルイェール様を投げ込むと、ベナリア史と噛み合そうだし・・・
スカラベの神を入れてアルイェールとのコラボとか楽しんじゃいそうだし・・・
あぁ~
黒いの入れたい~
ズボズボ入れたい~
ということで黒入れてみた。
因みに、ラフ・キャパシェンさんが居れば、
全部フラッシュできるようになってる。
あ、土地はフラッシュしないけどねwww
それにしても、スカラベの神が安くなってるから
今が買い時なのかも。
まぁスタン落ちのカウントダウンが迫ってるから、そうなるわなwww
モダンで使うかというと微妙だしなぁ~
でも、1枚は自力で引いたからもう1枚は買う予定
自分、多色思考が強いから、
昨日のプランを辞めてこっちを組むことにするよ。
ではでは。。。
フラッシュでアルイェール様を投げ込むと、ベナリア史と噛み合そうだし・・・
スカラベの神を入れてアルイェールとのコラボとか楽しんじゃいそうだし・・・
あぁ~
黒いの入れたい~
ズボズボ入れたい~
ということで黒入れてみた。
デッキ名:4C Historic Flash
土地
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《森/Forest》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
2:《沼/Swamp》
クリーチャー
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
3:《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン/Raff Capashen, Ship’s Mage》
3:《ウィンドグレイスの騎士、アルイェール/Aryel, Knight of Windgrace》
2:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
呪文
3:《中略/Syncopate》
2:《再鍛の黒き剣/Blackblade Reforged》
2:《封じ込め/Seal Away》
3:《至高の意志/Supreme Will》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
2:《排斥/Cast Out》
2:《ドミナリアの大修復/The Mending of Dominaria》
サイドボード
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
3:《否認/Negate》
3:《英雄的介入/Heroic Intervention》
3:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
3:《燻蒸/Fumigate》
因みに、ラフ・キャパシェンさんが居れば、
全部フラッシュできるようになってる。
あ、土地はフラッシュしないけどねwww
それにしても、スカラベの神が安くなってるから
今が買い時なのかも。
まぁスタン落ちのカウントダウンが迫ってるから、そうなるわなwww
モダンで使うかというと微妙だしなぁ~
でも、1枚は自力で引いたからもう1枚は買う予定
自分、多色思考が強いから、
昨日のプランを辞めてこっちを組むことにするよ。
ではでは。。。
続々・ドミナリアの大修復という妄想
2018年5月20日 Magic: The Gatheringスタンダードは余興と言いながら結構調整してみた。
そんだから、死の雲デッキが片手落ちしてぽぷらで惨敗すんだよ・・・って言わないでwww
で、こうしたい的な
今更だけど、恥ずかしい事を言います。
ラフ・キャパシェンさんって飛行も持ってるじゃん
ラフ・キャパシェンさんに再鍛の黒き剣を装備するだけで、激強じゃん・・・多分www
後、未練ある魂的なポジションでベナリア史も積むことにした。
フラッシュすれば、事実上2体騎士トークン産めるので採用だけど・・・ベナリア史高いし、将来的に暴落しそうだけどorz。
緑のプールが薄そうだから、ムルタニさんの採用も考えたけど、再錬の黒き剣と若干被るので今はやめた。
土地を手札に戻して墓地の己を回収できるという能力でタトヨヴァやサイクルランドとのコンボが魅力的何ですがね・・・
寧ろ、飛行クリーチャーに装備できるから、こっちの方が良いかも
結局シャライが強いからまた仕入れないと・・・
ではでは
そんだから、死の雲デッキが片手落ちしてぽぷらで惨敗すんだよ・・・って言わないでwww
で、こうしたい的な
デッキ名:BlackBlade Flash
土地:
2:《不屈の砂漠/Desert of the Indomitable》
2:《周到の砂漠/Desert of the Mindful》
2:《信義の砂漠/Desert of the True》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
3:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《沼/Swamp》
クリーチャー:
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
3:《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン/Raff Capashen, Ship’s Mage》
2:《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
呪文:
3:《中略/Syncopate》
2:《再鍛の黒き剣/Blackblade Reforged》
3:《封じ込め/Seal Away》
3:《至高の意志/Supreme Will》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
3:《排斥/Cast Out》
2:《ドミナリアの大修復/The Mending of Dominaria》
サイドボード:
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
3:《否認/Negate》
3:《英雄的介入/Heroic Intervention》
3:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
3:《燻蒸/Fumigate》
今更だけど、恥ずかしい事を言います。
ラフ・キャパシェンさんって飛行も持ってるじゃん
ラフ・キャパシェンさんに再鍛の黒き剣を装備するだけで、激強じゃん・・・多分www
後、未練ある魂的なポジションでベナリア史も積むことにした。
フラッシュすれば、事実上2体騎士トークン産めるので採用だけど・・・ベナリア史高いし、将来的に暴落しそうだけどorz。
緑のプールが薄そうだから、ムルタニさんの採用も考えたけど、再錬の黒き剣と若干被るので今はやめた。
土地を手札に戻して墓地の己を回収できるという能力でタトヨヴァやサイクルランドとのコンボが魅力的何ですがね・・・
寧ろ、飛行クリーチャーに装備できるから、こっちの方が良いかも
結局シャライが強いからまた仕入れないと・・・
ではでは
続・ドミナリアの大修復という妄想
2018年5月17日 Magic: The Gathering脳内構築完了
ドミナリアの大修復から土地がガバッて出るのを生かしたいから土地単にしようかな・・・
→スタンダードじゃ幽霊街をぐるぐるするようなことは闘争の記念像でできるけど現実的でないなぁ~
→そう言えば、プレリで引いた再鍛の黒き剣と相性良いかも
→いっそのこと、ラフ・キャパシェンさんで両方ともフラッシュ付けたら良いかも
→せっかくだから?新緑の機械巨人もフラッシュ付けるか
で、バント構成でラフ・キャパシェンさんでドミナリアの大修復や再鍛の黒き剣、機械巨人などをフラッシュで展開するようなデッキになった。
因みに、ドミナリアの大修復@3章で土地を戻した時に、水底のドルイド、タトヨヴァが要ると爆発的なアドでウレションする想定なんですよwww
因みに因みに、タニサ・キャパシェンさんも積んでみた。
ブラックブレード装備して殴ったら、ウレションする想定なんで・・・
ベナリア史は・・・入れても良いかも
高いから引いた1枚しか持ってないけどね
でも、シャライを積んでるから有っても機能はすると思うんだけどね。
サイドどうしようかな、、、ではでは
明日はぽぷらでFNMモダンかな
定時ダッシュからのバイクで行けば何とか間に合うかも
あ、、、明日は雨予報やった
MTGは土曜日に持ち越しかも~
ではでは
// Deck: BlackBlade Flash (60)
土地
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
クリーチャー
3:《金線の使い魔/Filigree Familiar》
3:《模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon》
2:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
3:《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン/Raff Capashen, Ship’s Mage》
2:《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
呪文
3:《中略/Syncopate》
4:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
4:《再鍛の黒き剣/Blackblade Reforged》
3:《封じ込め/Seal Away》
3:《至高の意志/Supreme Will》
2:《排斥/Cast Out》
2:《ドミナリアの大修復/The Mending of Dominaria》
サイドボード
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
3:《否認/Negate》
4:《英雄的介入/Heroic Intervention》
3:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
3:《燻蒸/Fumigate》
ドミナリアの大修復から土地がガバッて出るのを生かしたいから土地単にしようかな・・・
→スタンダードじゃ幽霊街をぐるぐるするようなことは闘争の記念像でできるけど現実的でないなぁ~
→そう言えば、プレリで引いた再鍛の黒き剣と相性良いかも
→いっそのこと、ラフ・キャパシェンさんで両方ともフラッシュ付けたら良いかも
→せっかくだから?新緑の機械巨人もフラッシュ付けるか
で、バント構成でラフ・キャパシェンさんでドミナリアの大修復や再鍛の黒き剣、機械巨人などをフラッシュで展開するようなデッキになった。
因みに、ドミナリアの大修復@3章で土地を戻した時に、水底のドルイド、タトヨヴァが要ると爆発的なアドでウレションする想定なんですよwww
因みに因みに、タニサ・キャパシェンさんも積んでみた。
ブラックブレード装備して殴ったら、ウレションする想定なんで・・・
ベナリア史は・・・入れても良いかも
高いから引いた1枚しか持ってないけどね
でも、シャライを積んでるから有っても機能はすると思うんだけどね。
サイドどうしようかな、、、ではでは
明日はぽぷらでFNMモダンかな
定時ダッシュからのバイクで行けば何とか間に合うかも
あ、、、明日は雨予報やった
MTGは土曜日に持ち越しかも~
ではでは
ドミナリアの大修復という妄想
2018年5月16日 Magic: The Gathering コメント (2)表題の通り?ドミナリアの大修復を使いたい。
モダン以降の環境だと素出しの5マナは相当工夫しないと難しいから、スタンダードなのかな。
1章と2章がライブラリ2枚削って、墓地のクリーチャーを回収で、
3章が墓地にある土地を全部場に戻して残りをライブラリに戻す。
マナ加速とアドを稼げるような生物とサイクルランドとサクって何かする土地をいれて、
クリーチャーと土地をくるくるさせながら、
燻上などで全除去や手札破壊で、うやむやにして勝つような感じにすればいいのかな。
、、、それって土地単みたいになりそうな感じやん
ではでは。。。
モダン以降の環境だと素出しの5マナは相当工夫しないと難しいから、スタンダードなのかな。
1章と2章がライブラリ2枚削って、墓地のクリーチャーを回収で、
3章が墓地にある土地を全部場に戻して残りをライブラリに戻す。
マナ加速とアドを稼げるような生物とサイクルランドとサクって何かする土地をいれて、
クリーチャーと土地をくるくるさせながら、
燻上などで全除去や手札破壊で、うやむやにして勝つような感じにすればいいのかな。
、、、それって土地単みたいになりそうな感じやん
ではでは。。。