今日で実質サービス終わるから書いてみる。

と言っても最近はTwitterや私のサイト作ったのでそこに書いたりしてるから御役御免なところはあります。

Twitter:
https://twitter.com/shamble_shark

私のサイト:
https://shambleshark.net/

2021年11月末に少し動かしてましたが、
設定ミスして無駄に高スペックでサーバ構築し、
滅茶苦茶課金されちゃった。。。

なので、マネーな関係上今は止めてますが、
2022年5月までには再開して色々と(毒を)発信していきます。

それまではTwitterでお楽しみください。

本当にクソお世話になりました。
どうも、修羅場鮫です。

また動画作りました。

今回はモダンホライゾン2の新戦力を使いたく、
アリーシャを使ってみた的なMO対戦動画になります。

スタンじゃなくてモダンだからアリーナではないのですよ。(知ってるかwww

モンハンライズでアリーナが完全に滞ってるから、
次あたりはシールドでもやってる動画でも回しますかね。

良かったら観てってね。

https://t.co/fqzvaueCi4

ではでは。
こっちの更新滅茶苦茶してなかった・・・

やるやる詐欺常習犯な私でしたが、
時間をかけて糞動画作りました。

モダンホライゾン2のプレリに
コロナと持病影響で行けなかったやれなかったから
シールドデッキ作って、
一人回ししただけの動画です

もし宜しければ、お目通りご査収ください。

https://youtu.be/35AXfwy2dmA

ではでは
あけおめ。。。ってもう2月になるがなwww

ってことで、1年前に白血病を発症してもまだ生きながらえてます。

最近はコロナ渦なのでMTGはアリーナしかやってないので

必然とスタンダートしかやってない。。。

先生、モダンがやりたいです。

と言いながら都心に出てワンチャン?コロナデスになりたくないので、
晴れる屋トーナメントセンターを脳内から抹消してます。。。

本当はそんなことしたくないんですけど、
この病気の治療中は免疫力が0に近くなるから
掛かったら死ぬってことはないけど三途の川をもう一度見るのは確定なるので
大人しくステイホームするしかない感じです。
(東京でも町田は神奈川だから頻繁ではないけど出歩きますがwww)

まぁ、横浜は都心よりかコロナの状況がまだマシなので、
緊急事態宣言後はまた横浜店に行こうかな。

めちゃくちゃ落ち着けば、体力的には日々のリハビリのおかげで
病気発症前より筋肉付いたから都内に出歩けるぐらい戻ったと思うので
晴れる屋トーナメントセンターにも行きたいし、飲める屋にも行ってみたい。

前置きが長くなりましたが、カルドヘルムがアリーナでリリースされましたね。

アリーナでは非課金プレイヤーなのでゴールド稼ぐために
青緑変容デッキを使ってますが資産が揃ったらこれを作ってみたい。

デッキ
1 イストフェルの門 (KHM) 256
1 セルトランドの凍炎 (KHM) 271
1 ノットヴォルドの眠り塚 (KHM) 258
4 世界樹 (KHM) 275
1 スケムファーの古の間 (KHM) 268
4 水蓮のコブラ (ZNR) 193
4 バーラ・ゲドの復活 (ZNR) 180
4 耕作 (M21) 177
4 移動経路 (IKO) 164
2 古の緑守り (ZNR) 178
4 カザンドゥのマンモス (ZNR) 189
2 硬鎧の大群 (ZNR) 203
4 ナイレアの介入 (THB) 188
1 イマースタームの髑髏塚 (KHM) 263
14 森 (SLD) 108
4 精霊龍、ウギン (M21) 1
4 絡みつく花面晶体 (ZNR) 211
1 カーフェルの港 (KHM) 265


緑の土地加速から世界樹で全ての色が出せるようになってからの
呪文能力がついている土地をプレイしまくる
っていうムーブを妄想というか脳内構築しかしてないデッキになります。

BO1で遊ぶ前提だからサイドはないので
BO3で使いたい気の毒な方はサイドは考えて作ってね。
というか、こんな糞デッキBO1でも使いたくないよねorz

フィニッシャーは一丁前にウギンとしているので、
そこをゴールにしてマナランプします。

ゴールにしてるからウギンは4枚にしている。
どうせ、出てもすぐやられちゃうしね。

神話レアのワイルドカードは何故か余りがちでレアのワイルドカードが凄く不足している。
せめて、神話レアのワイルドカードで同名のレア2枚作れたりしたら嬉しいけど・・・無理だよね。

サブプランで硬鎧の大群の倍々ゲームというのもあるけど
それこそ、すぐ目の敵にされてやられちゃうですよ。

あと、このデッキのポイントは「ナイレアの介入」が4枚採用していて
土地が6枚出てる状態でこのカードを使うと世界樹と呪文土地にアクセスできるという仕様。

また、呪文土地を再利用できるように「古の緑守り」を採用してます。

硬鎧の大群の上陸によってトークン生産効率が4倍になるけど
そもそも、4倍になった時点で相手さんが投降されると思いますけどね。

どっちかというと、墓地の土地カード再利用機能を使うのがメインだから
2~3回は再利用できるかなって淡い期待があったりなかったりwww

ちなみに、「カーフェルの港」と「古の緑守り」でぐるぐるできそう。
追放除去なら無理なんですが。。。

そんなことより、まずは日々パックを剥いてワイルドカードを稼がないと。

※ デッキで使用しているカルドヘルムのカードと記載したカードは下記に記載しました。
   それ以外のカードはお手数ですが各自でご確認ください。

The World Tree / 世界樹
土地
世界樹はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。
あなたが土地6つ以上をコントロールしているかぎり、あなたがコントロールしているすべての土地は「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
(白)(白)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑),(T),世界樹を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから望む数の神(God)カードを探し、戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

Gates of Istfell / イストフェルの門
土地
イストフェルの門はタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。
(2)(白)(青)(青),(T),イストフェルの門を生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得てカード2枚を引く。

Surtland Frostpyre / セルトランドの凍炎
土地
セルトランドの凍炎はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(2)(青)(青)(赤),(T),セルトランドの凍炎を生け贄に捧げる:占術2を行う。セルトランドの凍炎は各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

Gnottvold Slumbermound / ノットヴォルドの眠り塚
土地
ノットヴォルドの眠り塚はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(3)(赤)(緑)(緑),(T),ノットヴォルドの眠り塚を生け贄に捧げる:土地1つを対象とする。それを破壊する。トランプルを持つ緑の4/4のトロール(Troll)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークン1体を生成する。

Port of Karfell / カーフェルの港
土地
カーフェルの港はタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。
(3)(青)(黒)(黒),(T),カーフェルの港を生け贄に捧げる:カード4枚を切削する。その後、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚をタップ状態で戦場に戻す。(カードを切削するとは、あなたのライブラリーの一番上からカードをあなたの墓地に置くことである。)

Skemfar Elderhall / スケムファーの古の間
土地
スケムファーの古の間はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。
(2)(黒)(黒)(緑),(T),スケムファーの古の間を生け贄に捧げる:あなたがコントロールしていないクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-2の修整を受ける。緑の1/1のエルフ(Elf)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークン2体を生成する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

Immersturm Skullcairn / イマースタームの髑髏塚
土地
イマースタームの髑髏塚はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
(1)(黒)(赤)(赤),(T),イマースタームの髑髏塚を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。これはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

Nylea’s Intervention / ナイレアの介入 (X)(緑)(緑)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーから土地カード最大X枚を探し、公開し、あなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
・ナイレアの介入は飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれXの2倍の点数のダメージを与える。

Scute Swarm / 硬鎧の大群 (2)(緑)
クリーチャー — 昆虫(Insect)
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、緑の1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1体生成する。あなたが土地を6つ以上コントロールしているなら、代わりに硬鎧の大群のコピーであるトークンを1体生成する。

1/1

Ancient Greenwarden / 古の緑守り (4)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
到達
あなたはあなたの墓地から土地をプレイしてもよい。
土地が戦場に出たことによりあなたがコントロールしているパーマネントの誘発型能力が誘発するなら、その能力は追加でもう1回誘発する。

5/7


ではでは。。。
ヒストリックやりたいけど資産確保しなきゃと言う事で
時間が空いたのでMTGAでスタンダードをやり始めた。

そしたら止まんなくなった。。。

イゼットの初期デッキ使って色々弄ってたら、
イゼットアドベンチャーと言う
大変ワケワカメなデッキが出来上がった。

クローバー禁止じゃ無ければ真っ先に入りそうだけど、
それっぽいエンチャント有るんだね。
そこそこコスト重いけど。

昼飯食べたから続きやるかな。
報告が遅くなりました。
10ヶ月ほど入院してましたが8月下旬に退院しました。

御心配お掛けしました。
でも、まだ完治じゃないので無理はできないんですけどね。

そして、10月に町田で開催されたモダンの大会に参加しました。

実は公共機関による移動やバイクが使えず、それまでMTGできてなかった。

じゃあ、MTGAやればと言われても
スタンダードへのモチベーション0なので全くやる気沸かない。
MOもMTGA見るとUIがショボく見えてやる気減退。

ヒストリックには興味あるけど、やれなかった期間のカードを今更集めるのが辛過ぎる。

話が脱線しちゃったwww

大会で使ったデッキは入院中に考えて実際に作ってみた黒いデッキ………ではなく5色なアリーシャポックスと言う謎過ぎるデッキ。

このデッキを思い付いた過程は

① 入院中に何故か買ってしまった悪魔の職工が余剰になったから使おうとして考えてたら、アリーシャとのコンボと言うにはおこがましいパッケージが降ってきた。

② デッキの色から昔使ってたアリーシャポンザに小悪疫と言うコンセプトから小悪疫を足してみる。

③ 小悪疫入ってるから相性の良いトロイケアの敷き石を足してみる。

④ トロイケアの敷き石をもっと有効活用したいから、ゼンディカーの夜明けで収録された荒野の野火でレッドランパン的なコンボをするため積む。

⑤ レッドランパンとアリーシャによるリアニ構成、悪魔の職工によるリクルートから5色でええやんとバク的な湾曲発想

⑥ 悪魔の職工のリクルート機能から出産の殻デッキみたいに反射魔道士とかラザーヴやエレンドラ、挙げ句は裏切りの工作員など、悪魔の職工とアリーシャ、大爆発の魔道士以外のクリーチャーは全てピン刺ししてみる。

で、今に至る。
いい感じに馬鹿な感じだwww

色々ピン刺しクリーチャーを入れ替えてキキジキと守護フェルダー両方を採用してみたんだけど、キキジキコンボしか狙わないようになった。

そもそも、このデッキなんなん?!
ってなっちゃうと、コンセプト破壊になり兼ねないと思って敢えて外した。

これアリーシャ絡めてでやる事では無いよ………他当たってくれ。うん。

デッキレシピはまだ調整中だから晒さないけど
ここまで言ったら大体想像つくよね的なwwwwwwwww


後、コンセプトをちゃんと決めて統率者デッキ作った。

統率者はアリーシャです。

なので、マルドゥでリアニです。

裏切り者の工作員とか入れられないけど、
プールが広いからマルドゥでも楽しめる…かも。

と言う訳で統率者戦で遊びたい。

ではでは。
彩色黒コンを考えてみた。

// Deck: Chromatic Black (60)

// Lands
2 Blighted Fen
3 Cabal Stronghold
1 Castle Locthwain
2 Field of Ruin
16 Swamp

// Creatures
1 Crypt Ghast
3 Dread Presence
2 Murderous Rider
4 Vampire Nighthawk

// Spells
4 Chromatic Lantern
1 Chromatic Orrery
2 Damnation
3 Fatal Push
3 Inquisition of Kozilek
2 Liliana of the Dark Realms
4 Mastermind’s Acquisition
2 Mutilate
3 Thoughtseize
1 Ugin, the Spirit Dragon
1 Vraska’s Contempt

// Sideboard
SB: 1 Banefire
SB: 1 Cruel Ultimatum
SB: 3 Duress
SB: 1 Fungal Rebirth
SB: 1 Haunting Echoes
SB: 3 Leyline of Sanctity
SB: 1 Massacre Wurm
SB: 1 Mind Sludge
SB: 1 Ruinous Ultimatum
SB: 1 The Mirari Conjecture
SB: 1 Time Warp

往年の黒コンを意識しました。

サイドボードアクセスするカードに精神ヘドロや消えないこだまを積んでみた。
後、時間のねじれも入れたから無限ターンも可能にしてる。

先ずはパイオニア版を回してみて、
イケると思ったらモダン版の制作に取り掛かります。
(多分、イケるってことにならないからレシピ晒してるのは秘密www)

当たり前だけど、
カードプールが広いから色んなカード詰めて愉しい。

ではでは
パイオニアもやってみたいからデッキ考えてみた。

// Deck: Chromatic Black (60)

// Lands
2 Blighted Fen
3 Cabal Stronghold
1 Castle Locthwain
2 Field of Ruin
16 Swamp

// Creatures
1 Crypt Ghast
3 Dread Presence
4 Gifted Aetherborn
2 Murderous Rider

// Spells
4 Chromatic Lantern
1 Chromatic Orrery
4 Lay Bare the Heart
2 Liliana of the Dark Realms
4 Mastermind’s Acquisition
3 Ritual of Soot
4 Thoughtseize
2 Ugin, the Spirit Dragon
2 Vraska’s Contempt

// Sideboard
SB: 1 Banefire
SB: 4 Duress
SB: 1 Fungal Rebirth
SB: 1 Inspired Ultimatum
SB: 3 Leyline of Sanctity
SB: 1 Lich’s Mastery
SB: 1 Massacre Wurm
SB: 1 Ruinous Ultimatum
SB: 1 The Elderspell
SB: 1 The Mirari Conjecture

彩色の灯籠をエンジンとした黒コン

除去やハンデスでお茶を濁して
莫大なマナが揃ったら
苦悩火で相手をこんがりジューシーするが基本動作

沼を全面に活用するから
リリアナが良い仕事しそう。

後は心臓露呈か集団的蛮行にするか

心臓露呈だとプレインズウォーカーは抜けないけど
大抵のスペルやクリーチャーは落とせる
集団的蛮行だとハンデス部分は心臓露呈より劣るが、
除去やドレインが地味に偉いから悩ましい。

退院したら取り敢えず作って回してみるか
秘密で書いた病気と向き合って9ヶ月。

漸く治療の目処が立ちました。
ただ、再発したりするとまた病院送りになるので無理はできんね。

と言う訳で8月ぐらいにはマジック関係の方々とお会いすることができると思う。

ただ新型コロナウイルスと言う別次元の問題があるから、
当面は町田か足を伸ばせても行ったことの無い晴れる屋横浜店ぐらいだと思う。

都内はコロナウイルスが無茶苦茶流行ってるから、避けます。悪しからず。

で、早速モダンのデッキを考えたから秘密にあげてみる。

早くマジックしたいよwww

ではでは
秘密のみです。申し訳ないです。
GP横浜は2-3ドロップでした。

前日、会社飲みで午前様からの二日酔いプレイだったので頑張ったと思うよ。

で、灯争大戦出ちゃいますね。

僕は新生化と言うカードに刮目してみた。

そしたら、表題通りなデッキを思い付いた。
・・・今更モダンですがwww

// Deck: Blitz Pod (60)

// Lands
2 Breeding Pool
3 Forest
1 Island
4 Misty Rainforest
1 Mountain
2 Steam Vents
2 Stomping Ground
4 Wooded Foothills

// Creatures
4 Pelt Collector
4 Cloudfin Raptor
4 Young Wolf
4 Zhur-Taa Goblin
4 Strangleroot Geist
4 Burning-Tree Emissary
1 Savage Knuckleblade
1 Yasova Dragonclaw
1 Gruul Spellbreaker
1 Trygon Predator
1 Troll Ascetic

// Spells
4 Neoform
4 Pongify
4 Rancor


GPで使ってた獰猛なビートダウンは解体して
これ作るかな。

ではでは
// Deck: Wild Storm (60)

// Lands
1 Alchemist’s Refuge
1 Breeding Pool
1 Celestial Colonnade
1 Flooded Strand
1 Forest
1 Hallowed Fountain
3 Island
1 Lumbering Falls
1 Mountain
1 Plains
1 Raging Ravine
1 Sacred Foundry
3 Scalding Tarn
1 Steam Vents
1 Stomping Ground
1 Temple Garden
1 Windswept Heath
1 Wooded Foothills

// Spells
4 Opt
4 Lightning Bolt
4 Mission Briefing
4 Growth Spiral
4 Izzet Charm
4 Lightning Helix
2 Sphinx’s Revelation
4 Wilderness Reclamation
4 Cryptic Command
2 Advent of the Wurm
2 Thousand-Year Storm

// Sideboard
SB: 3 Dispel
SB: 3 Rest in Peace
SB: 3 Wear // Tear (Wear)
SB: 3 Detention Sphere
SB: 3 Anger of the Gods


こうなりました・・・と言う謎挨拶www

ジェスカイに荒野の再生入れて、4色にしてみた。

フルボッコにして頂きたくと言うか現実見たくて晴れる屋行ったら予想通りでしたorz
2敗したから帰ろうと歩いてたら、プチさんに遭遇して、また晴れる屋に戻って可愛がってもらいました。

BGのハンデスキツくてかなり可愛がってもらいましたが、最後の試合だけは稲妻を計7回コピーすることに成功して逆に可愛がってあげましたwww

晴れる屋でボコボコにされた時は、やっぱりジェスカイに戻そうと思ったが、また延び白を感じた。

で、その後直した内容が最初に書いた奴ですわ。

2枚以上引けるスペルは有った方が良いかもと言う助言は真に受けようと思い、
スフィンクスの啓示を採用してみた。

最後回した時は、急遽購入した世紀の実験立ったんですが、スフィンクスの啓示でも良いような気がしたからそれで・・・みたいな!!

まぁ、野生の再生との相性も良いからね。
どうなることやら・・・来週に続く的なwww


ではでは。。。
昨日のマッチ内容を書き残してみる

R1 UBライブラリアウト ○×○
R2 スルタイ荒野の再生 ×○×
R3 ジャンド ×○○
R4 江村シュート ×○×

コントロールを装うバーンデッキだから
コントロール系には割りと有利だったけど、
コンボ系にはやりたい事を競って競り負ける的な。

因みにビデオマッチはR2で、千年嵐からの世紀の実験を極めたのはR3でした。

基本的にセットで極めなくても、
千年嵐で火力が2~3倍になったり、
世紀の実験を介してスペル撃ちまくって勝ったりしてるから、
ストレスはあんまり無かった・・・かなwww



1日置いて判ったけど、
ラクドスな稲妻よりリフトボルトか4点火力の方が良いのかも

もしくはトークンスペル
・・・巨人釣りとか巨人釣りとか巨人釣りとかかな

4/4速攻が千年嵐で5体以上出たら、気持ち良くなれるよ。

でも、リフトボルトが一番丸いかな。
待機をうまく使えば千年嵐の呪文稼げるし。

ではでは。。。
春分の日は寝坊して大会には行けなかったから、今日晴れる屋に行ってきた。

デッキはもうひとつの秘密なデッキ
ジェスカイ千年嵐バーン

// Deck: Jeski Burn Storm (60)

// Lands
2 Celestial Colonnade
3 Flooded Strand
3 Hallowed Fountain
3 Island
1 Mountain
2 Plains
2 Sacred Foundry
3 Scalding Tarn
3 Steam Vents

// Spells
3 Opt
3 Serum Visions
4 Lightning Bolt
2 Mission Briefing
4 Epic Experiment
4 Izzet Charm
4 Boros Charm
4 Lightning Helix
4 Skewer the Critics
4 Cryptic Command
2 Thousand-Year Storm

// Sideboard
SB: 3 Dispel
SB: 3 Abrade
SB: 3 Rest in Peace
SB: 2 Wear // Tear (Wear)
SB: 2 Detention Sphere
SB: 2 Anger of the Gods


で、結果は2勝2敗でドロップ

5戦目勝ったらポイント貰えるけど、負けたらストレスになるから自分的に英断と思ってる。

胸糞悪い状態で月曜を迎えたくないからね。


でも、勝ち越しが見えるところまで行ったんだから、延び白はある・・・かな

雑感だけど

・天界の列柱は強かった。
・サイドの拘留の宝球は糞の役にも経たなかった。
・安らかな眠りって強いね

ぐらいかな。


後、意外と千年嵐が着地して世紀の実験で気持ち良くなれる。

列柱増やすかな。

他のミシュランは強くないからな。
次点がフェアリーの集会所って・・・orz

ではでは。。。






明日は休みなので、晴れる屋か渋谷ミントでモダンしようかなと画策中。

秘密秘密にしてる先ほど晒した内容は流石に準備が間に合わないので、
もうひとつの秘密と言うかマイナーチェンジしたジェスカイの千年嵐バーンでも持ち込もうと思う。

作り替えた時、稲妻のらせんとボロスの魔除けって強いなと改めて思いましたよ。

後は寝坊しなきゃね。
またまた秘密Onlyで
近日公開する・・・かもねwww
DNっぽく秘密Onlyでおなしゃす。
大分ごった煮、煮詰まってゾ。

// Deck: God a Need (60)

// Lands
1 Breeding Pool
1 Creeping Tar Pit
1 Forest
1 Island
1 Lumbering Falls
1 Mountain
1 Overgrown Tomb
2 Polluted Delta
1 Raging Ravine
2 Scalding Tarn
1 Steam Vents
1 Stomping Ground
1 Swamp
3 Verdant Catacombs
1 Watery Grave
3 Wooded Foothills

// Creatures
3 Grim Flayer
3 Snapcaster Mage
4 Tarmogoyf
1 Savage Knuckleblade
1 Goblin Rabblemaster
3 Tireless Tracker
1 Gruul Spellbreaker
1 Kalitas, Traitor of Ghet
2 Nicol Bolas, the Ravager
1 Glen Elendra Archmage
1 Sower of Temptation
1 Huntmaster of the Fells

// Spells
4 Traverse the Ulvenwald
2 Lightning Bolt
2 Assassin’s Trophy
4 Rise // Fall (Rise)
2 Pulse of Murasa
2 Kolaghan’s Command

// Sideboard
SB: 4 Dispel
SB: 2 Surgical Extraction
SB: 3 Repudiate
SB: 2 Heroic Intervention
SB: 2 Anger of the Gods


煮詰まって直してもデッキ名は、
相変わらず God a Need と書いてごった煮www
決して、神様が必要っていうデッキではないからな!!

パクリは嫌と言いながら、
レガシーで4Cレオヴォルト使ったことも戦ったことも無いのに、モダン版4Cレオヴォルトを目指したものがこのデッキ。

そもそも、レガシーの神決定戦のプレイ動画で動き見た程度なのにオマージュしようとするから変にパクって結果的にオリジナリティなデッキに仕上がる的な。

例えると、説明見ないでプラモ創ってたら別のものが仕上がった的な。

因みに僕が思う4Cレオヴォルトって、
アド稼ぎまくりでそれで勝つデッキだから、
1枚入りが多いし、
1枚じゃどうにもならないこともあるから、
瞬唱やコラコマで墓地をぐるぐるしてカードの笠増しする的な

・・・そんな訳で、これは4Cレオヴォルトです。

でもレオヴォルト御大は、そもそもモダンに居ないから、仕方無く? God a Need と言うごった煮で。

因みに因みに、絶対不要と思われる凶暴な拳刃は僕の魂のカードと言うか相棒なんで採用してます。

ではでは。。。



千年嵐はフルボッコにされたので
解体して次のデッキだだだ!!

// Deck: God a Need (60)

// Lands
1 Breeding Pool
1 Desolate Lighthouse
2 Forest
2 Island
2 Mountain
1 Overgrown Tomb
2 Polluted Delta
2 Scalding Tarn
1 Steam Vents
1 Stomping Ground
2 Swamp
3 Verdant Catacombs
1 Watery Grave
3 Wooded Foothills

// Creatures
4 Snapcaster Mage
4 Young Pyromancer
4 Tarmogoyf
1 Savage Knuckleblade
3 Tireless Tracker
1 Kalitas, Traitor of Ghet
1 Nicol Bolas, the Ravager

// Spells
4 Traverse the Ulvenwald
4 Lightning Bolt
3 Thought Erasure
3 Rise // Fall
4 Kolaghan’s Command

// Sideboard
SB: 2 Blossoming Defense
SB: 3 Dispel
SB: 3 Dreadbore
SB: 3 Anger of the Gods
SB: 1 Kalitas, Traitor of Ghet
SB: 3 Leyline of the Void


デッキ名はごった煮と呼んでね。

・・・まあ4色ミッドレンジです。

基本はウルヴェンワルト横断の高揚による銀玉戦略

ティムールでやってたときより、ジャンドやグリクシスで採用してるクリーチャーを選択できるのは良い。

さて、ニコル・・・買うかな、、、

ではでは。。。


通勤中暇なので更新です。

先日書いた内容を色々脳内でいじくって今こうなった。

// Deck: Call of the Storm (60)

// Lands
2 Breeding Pool
3 Forest
4 Island
3 Misty Rainforest
3 Mountain
3 Scalding Tarn
2 Steam Vents
2 Stomping Ground
2 Wooded Foothills

// Creatures

// Spells
4 Serum Visions
4 Lightning Bolt
4 Mission Briefing
4 Growth Spiral
3 Epic Experiment
4 Manamorphose
4 Call of the Herd
4 Search for Tomorrow
3 Cryptic Command
2 Thousand-Year Storm

// Sideboard
SB: 3 Dispel
SB: 3 Cindervines
SB: 3 Destructive Revelry
SB: 3 Anger of the Gods
SB: 3 Molten Rain


何が変わったかと言うと、早積みが無くなりました。

やはり、フェッチランド積んでるのにギルドランド無しは辛い
多量じゃないけど、魔力変と明日への探索でもコピーされたらマナ確保できるので抜きました。

後は謎めいた命令をしれっと入れました。

カウンター成分無いと身が守れないと言う問題が有ったのでイゼットの魔除けと悩んだ。

でも、コピーで相手の土地バウンスしまくれば、多量象トークン出しても、至高の評決や大渦の脈動と言う感じの解決策打てなくする事ができる事に気付いたから試そうと思った。

それと千年嵐と世紀の実験と言うコンボパーツの枚数を減らして見たが、正直欲しいときに引けるの?と思ったり思わなかったり。。。

あ、現場に着きそう。

ではでは、、、

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索